たまごのからむ記

たまごの殻を破るように毎日新しい今日を生きる。

たまごのからむ記について。これまでとこれから。

今日はこのブログ「たまごのからむ記」について書きます。

 

「たまごのからむ記」元々このブログは、自分の唯一の得意分野ともいえる外語習得に関する情報を軸に、「人生の軸って一本よりも、自分を支えてくれる軸をいくつか持っておくといいよね。それで自分の人生をより豊かに、よりハッピーに、納得いくものにしていきましょ!」

というテーマで書いていくつもりでスタートさせました。

ところが肝心の語学について、重い腰が上がらない時期が本当に長く続き、結果提供できる情報が何もない状態に陥り思い悩む日々が続いていました。

f:id:mimi1978:20190203201550p:plain

カラフルな可愛いたまご達と。

 たまごのからむ記のこれから

2018年末、今動き始めなければ来年も同じように後悔する一年になってしまう。来年はなんとか持ち直したい。そう思って年末に、世間が2019年新年ムードに包まれる前に人より一歩早く新たな一年を自分の中でスタートさせました。

気弱な自分は、スタートで出遅れるとそれだけで気後れしてしまい「いいや別に」と拗ねてしまうんじゃないかっていうのが怖かったんですね。

それは、のんびり屋の自分が誰よりも早い時間に出勤して準備を整える。という前職でとっていた方法に似たやり方かもしれません。(これはもちろん会社に評価してもらいたいとか早出することが偉いとかそういう話ではありません。始業前に引継ぎを読んだり、今日やるべきことを確認しておいたり、それから心を整えるための一人の時間が必要だっというだけの話です。)

なんでも皆と一斉にワーっと始めるとどうしてもそれに付いていけない自分がいるのです。大学三年である日突然始まる就活もそう。始業のベルと同時にスタートする仕事もそう。なんか怖い。圧倒される。

 

そういうわけで、人より早く新たな一年を迎えた私は今年はようやく自分を軌道に乗せてあげることができました。自分に少し余裕を持たせてあげるって結構大事なんだなと再認識。

昨年末から英語学習を再開し、今年に入ってもペースをほぼ崩さずに良い状態をキープできているので、今後は語学についてもちょっとずつ書いていけるかなといったところ。

 

 たまごのからむ記の名前の由来

それから、この「たまごのからむ記」の名前の由来。

たまごの殻をむくように、自分の殻を破りたい、自分の表に出していない部分を表現していきたい、成長することを諦めずに自分を更新していきたい、そしてその過程をシェアすることで、誰だって今までとは違った新しい自分を作り上げていくことができるんだよ~!ってことを伝えたい。という気持ちを込めてこの名前に決定しました。

最初は何て名付けようか全く見当もつかなかったんですが、とりあえず「たまご」はいれようとまず決めました。それはなんか音の響きが可愛いというのと、たまごってなにやら可能性を秘めていそうなのと、それから私筋トレをしていて日々卵ばっかり食べていたから。

そこから自分の書いていきたい記事の内容と絡めていって最終的に「たまごのからむ記」へ。

 

たまごのからむ記のストーリー

「たまごのからむ記」はわたしの家。毎日掃除をして、ときどき模様替えをして、布団を干したり、香りを焚いたりして綺麗にする。
いろんな人にきてもらえるように、什器は余分に揃えておき、スリッパや寝具も用意する。
ここはわたしの家であると同時に公共の空間。
それはわたしという人間がわたしの主人公であると同時に社会的存在であることと同じ。
家の中には聖性に満ちた祈りの場所があり、癒しの場所があり、学びの場所があり、憩いの場所がある。誰でもぷらっと中に入って随意に過ごし、また気ままに出ていっていい。
わたしはそういう「場」をつくり設計士であり大工であり、住み込みの管理人。いい家をつくろう。

 

↑↑この文章をとても気に入っています❤

 

今年は、より心地よい空間、楽しい空間、それから本来の趣旨にあった内容をお届けできるよう精進して参ります('◇')ゞ

「私日本人嫌いなんだよね」と面と向かって言われたことありますか?

2019年!新年あけましておめでとうございます。

今年もたくさんの人が幸せな日々を過ごせますように!

 

さて、新年早々物騒なタイトルの記事になりますが、これはわたしたちの暮らす世界が去年より少しでも平和になりますように。という気持ちを込めて書いている記事です。

 

1.「私日本人嫌いなんだよね」と言われたことありますか?

f:id:mimi1978:20190101133215j:plain

 

突然ですが、皆さんは外国人に直接面と向かって「私日本人嫌いなんだよね。」と言われたことありますか?

私は今のところそのような経験はありません。私を含め、これまでの人生をほとんど日本で過ごしている場合、外国人から差別的な扱いを受けるということはおそらくほとんどの人が経験しないことだと思います。

ではもし仮に外国人から突然そんな風に言われたらどう感じるでしょうか?

頭では「そんなこと言う人が間違ってる」とは分かっていても、きっとすごく悲しい気持ちになると思います。馬鹿にされたことに憤りを感じるとも思います。

しかし残念ながら実は日本にはこのような扱いを受けることが日常茶飯事になっている人がいることを知っていたでしょうか?

 

 

2.「私あなたの国の人が嫌い」は日本では日常茶飯事

百歩譲って、心の中で思う人がいたとしてもそんなことを本人に直接言う人がいるの?!とお思いになる方もいると思いますが、実際は日本で暮らす外国人(とりわけアジア人)がこのような言葉を直接投げかけられるということは日常茶飯事です。

そしてこのような言葉を投げかけられる外国人の一つの特徴として、「日本語レベルがとても高い」というのがあります。意外に思われるかもしれませんが私が今まで見てきた現状は確かにそうでした。

恐らくこれはその人の日本語レベルがとても高く、日本人社会にも完全に溶け込んでいるためにその人がもはや「外国人」としてみなされなくなっていることが理由だと思われます。

そしてこの「私〇〇人(仮に中国人)が嫌いなんだよね」の発言の裏には、(カッコあなたは除く)が含まれていると思うのです。「あなたのことは好きだけど、私中国人は嫌いなんだよね」というふうに。

こういう言葉を発する人達が、何の悪気もなく当たり前のこととして(時に笑顔で)こういう言葉を発しているのを何度も目撃して、きっとそうなんだろうと私は理解しました。

3.私が目撃した「私あなたの国の人が嫌いなんだよね」の2ケース

①日本語が上手で日本人社会にうまく溶け込めている外国人

②日本で育った在日華人(血は中国、育ちは完全に日本)

 

①前職の職場にいた韓国人の同僚。

来日数十年。来日のきっかけは留学。現在40代後半。日本人のご主人と日本で生活&子育て。

とにかく日本語が上手で話し上手。冗談を言ったり(私なんかよりよっぽど上手)、明るいキャラクターで人気者。

韓国のお客様が来ると「韓国人来た!私韓国人嫌いだから〇〇さん代わりに行ってきて~。お願いね笑」などなど。

 

②中国語を扱う現在の職場にて。ご両親は中国人。小学1年生の時来日。現在30代前半。中国語も話すが母国語は日本語。ほぼ日本で育っているため外見や考え方などまるっきり日本人。

なんと同じ中国語を学ぶ仲の良い同僚から何気ない雑談中に「私、中国語は勉強してるけど中国人は大っ嫌いなんだよね」と言われる。(当人に対して悪意なし)

 

②の彼女によれば、彼女が中国人として偏見を持たれることは日常茶飯事で、なんと同じ中国語を学ぶ仲間にもこういった言葉をかけられることが少なくないそう。

ある日二人で食事をしたときに、「失礼かもしれないですが、ミミさん本当は中国人ですか?もし言いたくなければ言わなくても良いんですが・・・。」と尋ねられたことがありました。

私は紛れもなく日本人なので、自分は本当に日本人であることを伝え、どうしてそのようなことを聞くのか尋ねてみたところ、私が中国語だけではなく中国の人や文化をあまりに好きなので本当は隠れ中国人なのかと思った、とのこと。

彼女の話では「中国語が好きで勉強している」人の中にも、偏見の心を持った人が割と多くいて、「中国のことが好きなんだ!嬉しい」と思って心を開いたのに、結局は「中国人って~~」と差別的な言葉を聞く羽目になることが意外と多いとのこと。

それから、②の彼女のケースのように言わなければ自分のルーツが中国であることが周りに悟られない場合、きっと①のケースよりも差別的な言葉を直接耳にするケースは多くなると思います。だって知っていても言われるんですから・・・。

 

まとめ

f:id:mimi1978:20190101133927j:plain

今日は、日本にもこんなにあからさまな差別を受けている外国人がいるということを、知ってもらいたいと思い記事にしました。

「あなたのことは好きだけど、あなたの国の人は嫌い」

誰かと人間関係を築こうとするならばこんな理屈は通らない。それをましてや本人に向かって言うなんて。

言われた本人達は悲しいことにこんな言葉は聞き慣れてしまって笑顔で流しているということがほとんどです。が、心は泣いていますよ。

外国人労働者の受け入れ拡大」が決まり、今後日本には益々外国人が増えることになりますね。自分の身の回りに外国人はいないからそんなこと知らない。ではやり過ごせない社会になっていくと思います。

 

2019年、世界がもっと平和になりますように。と祈りつつ、まずは自分の身近から小さな平和を作っていきませんか?

 

 

 

 

 

2018.12.31:今年取り組んだこと、好きになったもの10個。

2018年もいよいよ今日で終わり!

一年の振り返りとして今年取り組んだこと、挑戦したこと、それから今年好きになって人におススメしたくなっちゃうような素敵な物を10個まとめてみました。

f:id:mimi1978:20181231210519j:plain

 

 

1.筋トレ+ダイエット(9キロ減量に成功!)

身長167cm;体重56kg→47kgに。

元々食べることが大好きだし、太るとすぐに下半身にお肉がついちゃうのが悩みだったんですが、本やTwitterでダイエットのことを勉強した結果、ダイエットの概念を「食事制限」から「食事管理」に切り変えたら、管理するのが楽しくて楽に痩せてしまえました。この概念はダイエットする上ではとても大事だし、これから先もずーっと役立つ知識なので出会えて本当によかったなと思っています。

「綺麗を作る方法」って色々あるけど、その中でもダイエットが「綺麗になりたい!」っていう女の子をこんなにも惹きつける理由は、「簡単にガラっと見た目を変えられる」からなんじゃないかな、と思います。顔そのものを変えることは色々と難しいし、メイクやファッションは取ると消えちゃうし・・・。ダイエットに興味がある方はぜひ^^

この本で食事管理の考え方が大きく変わったことは私にとって貴重な体験でした。

 

ダイエットする中で身につけた知識で大事なことがもう一つ。 それは食事制限などの方法だけで無理に体重だけ落とそうとすると、まず筋肉から落ちて行っていまうということ。

それだせっかく痩せてもハリがなくてしぼんだ感じになって逆に老けた印象に。

それじゃ困るし、元々体力がないのも悩みだったので筋トレも始めました。

私はお腹から下を引き締めたいので主なメニューは腹筋とワイドスクワットを週に2~3回。太ももにある大腿筋って、身体の筋肉の中で一番大きな筋肉だから、ここの筋肉をつけるのは代謝を上げる目的でも一番効率が良いそうですよ。

 

とにかく筋トレのモチベーション上げたい人にこの本はおすすめ。

面白いので多分半日で読めちゃいます。

すごくわかり易く、私は主にスクワットのフォーム等参考にさせてもらっています。


2.たんぱく質中心の食生活

食事管理しているうちにたんぱく質の重要性について知ったので、たんぱく質を積極的に食事に取り入れるようにしました。

肌も、髪も、爪もたんぱく質で作られているのでこれを摂らない理由はないですよね。実際にやってみたことは、食事にたまご豆乳鯖缶おすすめ)、お肉(むね肉おすすめ)を多く取り入れて、足りない分をプロテインで補うという方法。

プロテインは甘くておいしい味のが今はたくさん出ているし、間食替わりにもなって家に1つ置いておくと良いと便利ですよ。

で、実際自分がどれだけたんぱく質(ほかの栄養素も)を摂取してるのか簡単に知ることができるのがこちらのアプリ。とてもとてもお世話になりました。

 

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理

  • Life Log Technology, Inc.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

めてこのアプリに3食記録した時は、作成されたグラフに衝撃を受けました💦全然綺麗な円形にならなくてガタガタのすごくいびつな形。それから摂取カロリーの高いこと・・・!私の場合、たんぱく質、食物繊維の摂取量が極端に少なく、摂取カロリーが高いという特徴が顕著に表れていました。

こういう食事管理できるアプリはダイエットしていなくても全ての人が一度は使ってみると自分の食の傾向が掴めるようになるから健康管理の面でも良いと思います。

1、2か月つければ傾向だけじゃなくて、これをこれだけ食べれば大体これくらいの栄養摂取量になるな~って自然にわかるようになるので(分かればもう記録しなくてもOK)本当におすすめですよ。

3.おやつにナッツ

綺麗なお肌には良質な油が欠かせない、ということで間食をほぼ毎日食べていたアイスクリームからくるみやアーモンドに変えました。

アーモンドビタミンEが豊富で血行促進作用があり美肌冷えにも効果的。

くるみオメガ3が豊富でコレステロール値を下げたり、ポリフェノールの抗酸化作用アンチエイジング動脈硬化の予防に効果的。

摂取量さえきちんとコントロールすれば、嬉しい効果がたくさんなんですよね。私は食べすぎを防止するために、食べる量だけをあらかじめ小皿に取り分けて食べるようにしています。

f:id:mimi1978:20181229172826j:plain

4.美肌を目指して漢方薬局でカウンセリング&漢方

最近初めて漢方薬局でカウンセリングを受けて、漢方薬を処方してもらいました。

皮脂量が多いのがずっと悩みで、これだけはなかなか改善されなかったので相談に乗っていただきました!

きちんと予約を入れていけば悩みに合わせて担当の方が色々とヒアリングしてくれて体質に合った漢方を処方してくれます。

漢方薬局の良いところは、別に「病気」になっていなくても身体全体を診てくれるところ。今回はお肌の悩みで相談に行ったのですが、そのほかの身体や心の不調、舌の色なども総合的に見て1時間以上たっぷりヒアリングしてもらえました。

未病を防ぐ」という中医学ならではの考えかた。私はとても好きです。


www.ikanpo.jp

 余談ですが、特許翻訳をやっていて良かったなと思うことの一つが、特許翻訳してる人って割とこだわり屋さんが多くて、しかも興味を持っている分野が人それぞれで幅広いから同僚から色んな話を聞けるっていう点。

今回のこちらの薬局もお隣の席の超美肌の漢方マニアの方からのご紹介なんです。自分でも知ってはいたものの、どの薬局に行こうかなあって決めかねていたところなので、紹介してもらえたことが良いきっかけになりました。

まずは一か月。後日経過をレポートしますね。

 

5.ZOZOTOWN USEDで初めての古着を購入

ユーズド商品って、皆さんは普段購入しますか?

古着ってモデルさんやおしゃれさんがよく着ているイメージがあるから憧れがある一方で、ちょっと潔癖な私は苦手意識があってずっと手を出せずにいました。

古着屋さんとかの匂いもだめで・・・。

でも最近好きなおしゃれブロガーさんが紹介していた古着のお洋服がとっても素敵で勇気を出して初チャレンジ!

ZOZO USEDなら商品の状態もA,B,C・・・とランク分けされていて、そのほかどんなダメージがあるか(毛玉、ほつれ、シミなど)、匂いがあるかどうか(保管上の匂いとか)についても記載されています。

ちなみに私が購入するのはAのみで、Aは「数回着用のみの綺麗な商品」だそうです。

実際手元に届いたものは、数回どころか一度も着用していないのでは?というようなきれいな物ばかり。定価で購入すれば数万円の商品が1,000円台で購入できました。

購入のコツは、ちょっとお高めでそこまで知名度が高くないブランドのものを選ぶということ。良いブランドのものは例えばニットの素材がアクリル等の化学繊維じゃなくてウールだったり、縫製がきれいだったり、やっぱり仕立てが良いです。

私個人は今後ファストファッションの利用率が減るだろうな~ってくらいすっかりお気に入り。

 

6.ブログ

このブログは今年スタートさせました。

ココシャネルの言葉にMy life didn’t please me, so I created my life.私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造した。)というのがあります。

生まれ持ったものや、自分を取り巻く環境って時に不平等。

でも私はそういうものに自分の人生をコントロールされたくなくて、自分の人生を自分の生きたいように自ら舵をとることに決めたのです。

行き先を決めずにゆらゆら波の上で漂っているのは心地よさそうだと思う一方で、不安とは隣り合わせになるけれど、いつも遠くの方で小さく灯る明かりを目指し続ける生き方のほうが自分には合っているのかなと思って。

そういう訳で、これまでの、これからの経験や挑戦、失敗や成功やあれこれについて誰かにシェアすることに決めました。

それから私は昔から、自分がコレ良い!と思ったものを人に熱くすすめる癖があって、妹にも「私なんかに熱く語るんじゃなくてそれをブログの記事にした方がよっぽど良いんじゃない?」と言われたことも一つのきっかけです。

7.英語のお勉強

大学では英米文学を専攻していましたが、卒業後中国語との運命的な出会いによって中国語にすっかりのめり込み、英語は恥ずかしいくらいまるっきり忘れてしまった私。

これは語学を学ぶ全ての人への教訓ですが、語学はある程度実践を積んでそれが頭にしっかり定着するまでは決して勉強を止めてはだめなんですよね。逆にぴったり定着する感じのレベルまで到達すれば私のように全く使えなくなるほど退化することはないです。(単語レベルで忘れることはあっても)日本語が話せなくなることはないですよね。

中国語特許の仕事は楽しい。でもまだまだ他にやってみたいことがあるので英語の勉強を1から(本当に1から。中一レベルから・・・)再スタートしました。

英語の勉強は私の中で2019年の最重要テーマの一つなので、決意表明の意味も込めて。来年はブログに英語とかTOEICのこととか書いていく予定です。

8.kindleで読書

もっとたくさん読書がしたい!と思ってkindleデビューしました。

とにかく軽いからどこにでも連れていける。たったの200グラムほどで何百冊も本が持ち運べちゃうのはとっても魅力です。文字の質感とか画面の光り方が優しくて目も疲れないし、ライトも付くので暗い部屋で寝る前にちょっと読みたい時なんかにもおすすめです。

しおりを使ったり、線を引いたり、読めない漢字や知らない単語を長押ししてそのまま辞書を引いたりもできちゃうので便利ですよ~。

私は紙の本も大好きなのでうまく使い分けています。

f:id:mimi1978:20181229204943j:plain

 

9.中国残留孤児の方々への語りかけボランティア

こちらはこの12月に研修に参加して来て実際の活動は来年になるのですが、簡単に言うと日本語の話せない(或いは日本語が不自由な)残留孤児の方々と中国語でコミュニケーションをとってお話し相手になる、という活動です。

残留孤児というのは、第二次世界大戦終戦当時、満州国(現在の中国の東北地方)で暮らしていた日本人の中で肉親と生別、死別した幼い子供で、中国人養父母に育てられ当時の年齢が0歳~5,6歳だった人(13歳未満)のことをいいます。

残留孤児の方々の2018年現在の平均年齢は76歳。

 

日本に帰国できたはいいものの、その半数が自分の身元がわからない「未判明者」。

加えて文化的背景や使用言語は完全に中国(一部朝鮮語モンゴル語)。

中国では「日本人」として扱われ、日本では「中国人」と言われる。そんな方々が現在高齢化して日本語ができないことから必要な医療を受けられなかったり、(そもそも情報が入ってこない)、コミュニケーションがとれないために施設で孤独な思いをしています。

このような背景を抱えた人たちが少しでも楽しい気持ちで日々を送れるように、ことばの面でのサポートをする、というのがこのボランティアの趣旨です。

研修に参加する前は、たまには仕事以外で中国語を使いたいな、それで困っている人の役にも立てるなら一石二鳥だな、くらいの気持ちだったのですが研修で色々学べたおかげで少し緊張感を持つことができました。少しでも力になれたらいいな・・・。

こちらが支援を行っているセンターです。

中国帰国者支援交流センター

全国7か所に拠点があり、今もボランティアの募集を行っているようなので、中国語を学習されている方、興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね^^

 

 

10.身の回りの人を大切にする

f:id:mimi1978:20181231215300j:plain

今年は小さな目標として、自分の身の回りの人を大切にするという目標を立てていました。「今度会おうね」「お世話になったからそのうちお礼がしたいな」が半年、1年・・・となって気づいたら縁が遠のいてしまった人っていませんか?

私は計画を立てるのが苦手だし、体質的に疲れやすかったり、やりたいことがたくさんあるせいで「今度会おうね~」がなかなか実行に移せないタイプ。でも今年はなぜか周りの人をもっと大切にしなきゃ。と強く感じていたので、自分が大切にしたいと思っている人たちとは積極的に会うことに決めていました。

いつも連絡をもらってばかりいる人には自分から連絡をとってみたり、

職場でお世話になっている先輩をおうちに招いたり。

忙しい現代人。こういうことって意識しないとなかなか出来なくなってきているのかもしれませんね。

 

まとめ

2018年最後の日に、今年私が取り組んだこと、好きになったものを10個選んでみました。

気持ちばかり焦って何にも達成できてない一年だったなあと反省ばかりしていたのですが、こうして書き出してみると意外と色んな「初めて」があったりして我ながらちょっとホッとしました。

来年も素敵な一年になりますように。

 

 

280年もの歴史。憧れのFLORIS(フローリス)の香りについてレビュー。

いつかは身に纏ってみたいと憧れていたFLORISの香り。

先日ついに私のコレクションに新しい仲間として迎え入れました~~。

 

今回私の元にやってきたのはCHERRY BLOSSOM🍒🍒🍒

 

この香りについては最後にご紹介しますね。

私自身香水は好きなんだけど基本的に微香性のものしか好みません。プンプン香るのはどうしても香りに酔ってしまうので・・・。

なのでこの香りもほのかに優しく香るタイプです^^

 

FLORIS。私がずっと憧れていた理由の一つがその歴史の長さ。なんと280年以上の歴史を持つメゾンなんです!280年・・・とか聞いただけでロマンチック~~❤❤❤と心惹かれませんか?280年前の人はどんな香りを身につけていたの?って。

というわけで、FLORIS日本ではそんなに知られていないかと思うので、まずはFLORISについてのご紹介。

f:id:mimi1978:20181113174833j:plain

 

 

FLORIS(フローリス)の歴史。どんなブランド?

創立者のジュアン・ファメニアス・フローリスが故郷のメノルカ島からロンドンに渡り、ジャーミンストリート89番地で英国紳士のための理髪店を開店したのは1730年のことでした
しかし生まれ育った故郷、地中海のかぐわしいアロマが忘れられず、記憶をもとにお店の地下で香水の調合を始めます
伝統的な製法上質な香料を使った香水や石鹸が大評判となり、フレグランスブランドとしての地位を確立、優れた技術は子孫へと引き継がれます。
1820年には輝かしい実績がジョージ4世によって評価され、2代目のジョン・フローリスは「王室御用達の理髪師および香水商」の称号を授与されました。
フローリスの気品ある香りは歴代の国王や女王から愛用され、今日ではエリザベス2世女王陛下およびチャールズ皇太子殿下から「王室御用達許可書」を与えられています。
280余年に渡る歴史は、1940ページに及ぶ顧客リストからもかいま見ることができます。
またフローレンス・ナイチンゲールのために調合した「Sweet Smelling Nosegay」に対する直筆のお礼状も残されており、ジャーミンストリート本店やディスプレイ什器などが、英国の歴史的重要文化財に指定されています。

 ※写真と説明はFLORISホームページより引用

 1730年に理髪店を営む傍ら、お店の地下で香水の調合を始めたのが始まりなんですね。

その後二代目で王室御用達の称号を授与。

ナイチンゲールのために調合した香りがあるっていうのも長い歴史を感じさせるエピソード。

生まれ育った地中海の空気や花々の香り、記憶を辿ってお店の地下で香水作りを始めた・・・とかまるで映画の中のストーリーのよう。

歴史が長いからこそこには色々な物語があるんですね。

詩的な世界が好きな人と香水って実はとっても親和性が高いなぁ、なんて最近しみじみ感じています。香りの世界って、オシャレとかファッションという世界に限定されるものではなく、もっと奥深く広がりを持ったものなのでもっとたくさんの人にこの世界観を楽しんでもらいたい!っていつも思っています。

 

映画にも登場したFLORISの香り

f:id:mimi1978:20181121221447j:plain

f:id:mimi1978:20181121221518j:plain

実は映画にも登場しているんです。

1992年に制作されたセント・オブ・ウーマン/夢の香り

アル・パチーノがアカデミー主演男優賞を受賞した作品としても知られているこちらの作品。

飛行機の中で目にした客室乗務員の女性がつけている香水をFLORISの香り!と主人公が予想するシーンがあります。FLORISのどの香り、とまでは言及していなかったんですけどね。

この作品ではタイトルの通り、香りが一つのテーマになっていて、登場する女性が身につけている香りを盲目の主人公が言い当てるシーンが度々登場します。

登場するどの香りもその女性の雰囲気や心情や人生を表しているかのようでとても魅力的なんですよ。

 

香りってその人の印象に直結しやすいのかもしれませんね。

私だったら・・・石鹸のように清潔感があって、花のような華やかさがあって、月の光のように優しい。そんな雰囲気がいいなぁ~~(〃▽〃)

 

英ヘンリー王子とメーガンマークルさんの挙式のために製作されたFLORISの香り

f:id:mimi1978:20181113185340j:plain

 Bergamotto di Positano

 

2018年5月のロイヤルウェディングはまだ記憶に新しいですが、実はこのとき英ヘンリー王子とメーガンマークルさんの挙式用にとFLORISが特別に香りを製作していたんですね。

バージンロードを歩くメーガンさんのために製作された特別な香り。

一体どんな素敵な香りなの~。って気になりますよね!ただこちらは一般販売される予定はないとのこと。残念!

 

しかし朗報がありますよ^^

なんとこちらの香りは一般販売されている「Bergamotto di Positano」という香りをベースに調合した香りだとのこと。これならお試しできそうですね!

ちなみにこのBergamotto di Positanoはこんな香り。

レモンツリーを吹き抜ける潮風、紺碧の海、断崖に立ち並ぶ色鮮やかな家々。
南イタリアアマルフィ海岸の宝石ともいわれる夢のように美しい町ポジターノにインスパイアされて創作した、透き通るようなシトラスマリンの香り。

爽やかなベルガモット、マンダリン、
マリンノートフレッシュな風を運び、バニラ、オレンジブロッサムがほのかに甘く優しく香ります。

温かみのあるアンブレット、ジンジャーの香りが、ポジターノ穏やかな夜を思い起こさせます。

シトラス・グリーン
トップノート / ベルガモット、マリン、マンダリン
ミドルノー / グリーンティ、オレンジブロッサム、ジンジャー、バニラ
ラストノート / アンバー、スパイス、アンブレッド、ウッディ、バニラ

※写真と説明はFLORISホームページより引用

 マンダリンのフレッシュさ、バニラの甘さ、ジンジャーの温かみ。

実際香ったらどんな世界観が感じられるのか、ぜひ試してみたいですね!

事前に知っていたら絶対絶対お試ししていたのに・・・。次回のお楽しみにしておきます。

 

私だけの香り。FLORIS チェリーブロッサム

最後に。私が今回色々試香して新たなパートナーに選んだのはこちら。

CHERRY BLOSSOM🍒🍒🍒

f:id:mimi1978:20181113214542j:plain

クラシックなイメージのFLORISの中でピンクのラベルがひと際目立ってました。

春風にのってふんわりとゆれるの花に、熟したサクランボのアクセントを添えた、夢のようにやさしく、記憶に残るチェリーブロッサムの香り。フローリスが日本女性の美しさを称えて創作した、愛される女性にふさわしいフェミニンなフレグランスです。

<フローラル・フルーティ>
トップノート / ベルガモット、オレンジ、ピンクペッパー
ミドルノー / チェリーブロッサムオスマンサス、ピオニー、ローズ
ラストノート / ムスク、サンダルウッド

 ※説明文はFLORISホームページより引用

 桜の香りだけに、本当は春をイメージした香水なんですね。

でも香りは自分が今身につけたい!と思ったものを選ぶのが一番。

私はこのとにかく優しくて気品のある香りがすっかり気に入ってしまったのです。

これからに向かってどんどん寒くなる季節。

冬はお日様の出ている時間も短いし、お洋服もなんとなくダークカラーが増えたりして色のない世界に少しギスギスしちゃうから、気持ちがほんわり柔らかくなるような空気を纏えたら幸せな気持ちで過ごせそうですよね。

 

なぜチェリーブロッサムを私だけの香り!って書いたかというと、2つ理由があって、

①香りを選ぶときは今の自分の心情とリンクさせてしっくりくるものを選んでいるから。

それは今の自分自身であっても良いし、自分が今こうなりたいなぁ~って理想とする姿であっても良いんです。

そういう香りを身に纏ったとき、それは間違いなく自分を表現する一つの手段になり得るんですよ。

 

②良質な天然香料を使用したメゾンフレグランスの香りは、身につける人の体臭や体温で香りが変化するから。

これは本当に是非肌で実感してもらいたいな、と思うのですが香水って身につける人によって本当に香りが変わります。なので、香水は必ず実際に身につけてみて、時間をおいて香りの変化も確認してから購入するのがおすすめです。

例を挙げると、例えば女性に人気のシャネルの香水「チャンス」。これ、私がつけるとなぜか男性用の香水のようなすごくスパイシーな香りになってしまって私は個人的にちょっと苦手。他の人がつけているときはいい香りだな~って思うのに。

 

メゾンフレグランスや香りの変化の楽しみ方については以下の記事でも詳しく紹介していますので是非こちらもご覧になってみてくださいね^^

www.tamago-karamuki.com

 余談ですが・・・日々の生活で色々なことに遭遇していく中で、何が一番難しいって、自分の感情をコントロールすることですよね。

できない、ダメだと思えば本当に何もできなくなってしまうし、調子が良くて波に乗っている時って逆に怖いことなんかなくてどんどんチャレンジしてそれを実績に変え、そこから新たな自信が生まれて・・・。

正直うまくいかないこともたくさんあるけれど、そんな中でもいつでも芯をしっかりもって自分の色を大切にしていきたい。

香水の気品ある香りって、自分を軌道修正してくれるささやかな後押し的な存在にもなってくれます。

この記事を読んだ誰かが、自分を後押ししてくれる手段のひとつとして香りの世界を楽しんでくれたらな、と思います🍒

健康すぎる人には病弱な人の気持ちが分からない?

小さな失敗や後悔が心に引っかかって鬱々としてしまう時ってありますね。

あの時こうしていれば・・・とか、あの時ああ言っていれば・・・とか。

失敗を反省するのは良いことだけど、あまり落ち込みすぎて負のループから抜け出せなくなることは避けたいですよね。

 私は普段テレビもラジオもあまり視聴しないのですが、先日知人と話していてお互いちょっとした愚痴話になってしまったときに、知人の好きなTBSラジオ爆笑問題カーボーイhttps://www.tbsradio.jp/bakusho/という番組の「欽ちゃんのこれでいいの」というコーナーの話になり、欽ちゃん的発想からちょっと楽になれるヒントを得られたので今日はそれをシェアします。

f:id:mimi1978:20181105204454j:plain

 

 

 

「欽ちゃんのこれでいいの」って何? 

私と同じでこの番組の趣旨を知らない方も多いと思うのでちょっと説明しておくと、

これは、いつも前向きな欽ちゃん萩本欽一さん)が何かやらかしてしまった時に言いそうな「これでいいの」から始まる言い訳風名言を視聴者が番組宛に寄せるというもの。

 

例① 毎週、録画予約して見ていたテレビドラマの最終回が90分SPで、ラスト30分間が録画されていない事に気が付いた時の欽ちゃん。

これでいいの。だって最後まで見たら楽しみが終わっちゃうじゃない?逆に結末を見なければいつまでも楽しめる。僕、わざと録画の自動延長モード解除したの」。 

 ※TBSラジオホームページより

といった感じに、何か失敗したときに半ば無理やりに笑「これでいい」理由を探して自分を納得させるという業。

なるほど~。この話をして以来、この知人と話すときはなんとなく二人「これでいいの」を探すのがちょっとしたゲームみたいになったんですが、後悔や失敗、といってもそんな大したものじゃなくて、例えば。。。

あのお店にあれを食べに行こう!と決めてたのに行ったらお店が定休日だった。じゃあ、「これでいい」理由を考えてみよっか。とかそんなレベルのもの。

 

習慣化してみたら意外と奥深かった欽ちゃんの「これでいいの」

f:id:mimi1978:20181105204627j:plain

ほとんど遊びで言い訳探しをしてたようなものなんですが、これを一人の時もなんとなく考えるようにしてみたら、これが意外と奥深いってことに気づいたんです。

 

思い返してみれば、身体が弱くて嫌だなって感じたことも、前の職場のストレスでパニック障害の様な症状を経験したことも、育った家庭があまりハッピーじゃなかったことも、欽ちゃん的発想で考えれば、マイナスだけではなかったかなと思えるんですよね。

もし自分の身をもって体験していなければ「気合が足りない!」とかそんな言葉ばかり人に投げつける精神論者みたいになってしまってたかも・・・と。

 

学校でのいじめや会社でのパワハラが昨今取り沙汰されてますが、人の気持ちが分からない人って本当に多いです。

私の前の職場に、風邪なんて引いたことないんじゃないかってくらいいつも健康でものすごくパワフルな上司がいたんですが、彼女は具合の悪い人の気持ちが全く理解できない人でした。

体調不良で会社を休むということに常に懐疑的な態度を示す人で、当事者が私であっても別の人であっても、彼女のそういった態度を目にするといつも嫌な気持ちになったものです。

 

そんな時「あぁ。自分は小さい時から体が強いほうではなかった。だから辛い人の気持ちが分かるんだなぁ」って思ったんです。

見ているとその方は本当に体調不良がどんなものなのか、まるで知らないようでした。それは少し驚きでもあったのですが・・・。

 

もちろん健康体であっても人の痛みが分かる優しい心を持った人はたくさんいます。(むしろそういう人のほうが多いでしょう)

それに、例え自分が経験したことのない痛みであっても、その人の身になって考えてみる「想像力」は人として必要不可欠です。

 

想像力の欠如で人を傷つけた過去。

f:id:mimi1978:20181105204806j:plain

ちょっと主題から逸れてしまいますが、想像力って大事ですね。

普段から人をむやみに傷つけないように気をつけてはいるものの、過去を振り返れば想像力の欠如から自分にも人を傷つけてしまったことがあったなぁと反省しました。

 

例えば私は、親とぎくしゃくして自分の思ったことを素直に親に伝えられない人の気持ちが分かりませんでした。

自分も決して幸せな家庭で育ったわけではないのですが、幸いにも母親とは最高の関係を築けていました。それが良かったのか、親といると緊張する、うまく話せない、というのは経験したことがなく、大人になるまで(しかも割とつい最近まで)そういう人が存在するってことがまるで理解できなかったんです。

 

他にも、低血圧で朝起きるのが辛い人の気持ちや、夜なかなか寝付けない人の気持ちも。

早く寝れば早く起きられるし、起きられないのは寝るための工夫が足りないんじゃないの?という考え方は特に前職で朝三時半起床という苦行を強いられ、早起きが苦手だったのを克服して早寝早起きのメリットを実感するようになってからは一層強くなっていきました。

 

でも実際身近な人がこういった事で本気で悩んでいることを知った時に、もしかしたら過去にこういう人たちに無意識のうちに強引なアドバイスとか心無い一言を投げかけてしまっていたかも知れないなと思ったんです。

皆さんはそんな経験ないでしょうか?

自分が経験したことのないことって世の中にはまだまだたくさんあるはず。

だから常に想像力を働かせて人を思いやれる人間でありたいなと思います。

 

今日のまとめ。マイナスの中にもプラスがある「これでいいの」の発想で。

ちょっとした失敗によるかすり傷から、心にぽっかり穴があいてしまうほどの大きな傷まで、時間が経って振り返ってみれば自分の糧となっていることってきっと誰にでもあると思います。

失敗したり嫌な思いをしたときに、そのことばかりにとらわれてしまうと、なかなか次の一歩が踏み出せなくなってしまい、そこからまた負のループに・・・。

でもそんな時は、今まで乗り越えてきたことが少なからず自分の糧になっていることをちょっと思い出してみてほしいのです。

 嫌な思いをすぐに断ち切ることは難しいけど、少し心が落ち着いてきたらぜひ「これでいいの」を考えてみて💛

そして自分のまるで経験したことのない事で悩んでいる人がいるということもぜひ忘れずに・・・。

 

 

 

 

 

 

家具や小物の色選びは迷ったら白。センスに自信がない人向け。

1人暮らしを始める、新しいお家へのお引越し

そういうタイミングで新しく家具や小物を買いそろえたり新調したりすることって結構ありますよね。

実はタイトルに「センスに自信がない人向け」と書きましたが、これは私自身のことでもあるんです。

なるべく綺麗に、おしゃれに見せたいけどなかなか上手にできない・・・。

 

家具選びって楽しいけど、安い買い物ではないし、失敗したらもう元には戻れないから悩みすぎる・・・。他にも、あれこれ見すぎて結局何を選んだら良いかわからなくなったり・・・。

おしゃれさんだったら、パパパっと持ち前のセンスで素敵にコーディネイトできちゃうんだと思うんですけど、一般人にとってはなかなか難しい。

個々のデザインや色の他に全体のバランスも見なきゃいけないですからね。

今日はそんな凡人な私が色々試した結果、一番お部屋を綺麗にコーディネイトできた「色選び」についてご紹介します^^

 

f:id:mimi1978:20181028210334j:plain

 

中型家具、小物系の色は白で統一するとよい。その理由は?

中型の家具、日用品などの小物は悩んだらとりあえず白を選んでおけば間違いないですよ。

理由は簡単で、他の大型のインテリア(ソファ、ベッド、テレビ、食器棚、テーブル、カーテンetc...)の邪魔にならないから。

お部屋を印象付けるのはあくまでも占有面積が広い大型家具

ソファやベッドなど大型のものはみんな絶対に自分のお気に入りのデザインや色を選んで自分が心地良いと思える空間にしたいですよね。

だからこれらを引き立たせるために、小さな小物たちの色を消しておくことで、際立たせたいものだけがきちんと際立つようになるんです。

中型家具だけじゃなく、小物も同じ。日用品などの小物って家具に比べて購入頻度も高いですよね。例えばほうきやちりとりなどのお掃除グッズ、歯ブラシ立て、タオル、ハンガーや洗濯ばさみなどの洗濯用品などなど。

こういったものも白で統一しておくと後のコーディネイトがグンとし易くなりますよ。

 

白を選ぶ時の判断基準。それが目立たせたいものかどうか?を意識するとよい。

f:id:mimi1978:20181028212903j:plain

最近は小物のデザインもどんどん良くなっていて、100円均一やスリーコインズなんかでも色とりどりな可愛い小物が買えたりします。

人はパッと目につく色、自分の好きな色を選びがち。私もピンクが大好きで気づくと無意識のうちにピンクのものを手に取っています。

もちろん、それが本当に好きならいいと思うんです・・・(;´・ω・)

でもね、そこで一旦立ち止まって考えてみてほしいのです。

「それって目立たせたい、際立たせたいモノ?」

 

たとえばお風呂やトイレの掃除用ブラシ。。。身体を洗うボディタオル。。。

こういうものって別に目立たせたいものじゃないですよね。むしろ見た目的には無いほうが綺麗。

無ければもっと綺麗なのに・・・(-"-)→じゃあ白にしとこう!という感じです。

こういう風に「際立たせないものなのかそうじゃないか」を判断基準として頭の中においておくと、お買い物のとき的確な判断がスムーズにできるようになると思います^^

 

私が実際に購入して良かったお気に入りの「白物」家具&小物はこんな感じ。

こちらはシンプルなデザインのマキタの掃除機。通称マキタ君。

f:id:mimi1978:20181028212937j:plain

ね。シンプルだからこうやって外に出しておいても違和感がないんです。

これなら掃除機を収納する空間がなくても安心。

正直ダイソンと悩んだりもしましたが、あれは存在感ありすぎっていうのと、私は毎日掃除機かけたい派、という理由から外に出しっぱなしにできるこちらに決定!(吸引力強くても髪やほこりって毎日落ちるしね・・・)

 

ハンドソープのボトルやタオルも。

f:id:mimi1978:20181028213002j:plain

 

これはニンニクを入れる瀬戸物のケースと食器用タオル。タオル掛けも白。

f:id:mimi1978:20181028213020j:plain

 

ゴミ箱や・・・

f:id:mimi1978:20181028213040j:plain

 

携帯電話の充電器もね。

f:id:mimi1978:20181028213059j:plain

 

お化粧品やヘアケア製品も白いバスケットにまとめてスッキリ。

f:id:mimi1978:20181028213308j:plain

 

大型家具はお好みのスタイルのものを。でも色は揃えてね。

私も決してセンスが良いわけではないので、こんなデザインのものを選びましょう!

なんて大それたアドバイスはできませんが・・・。

大型の物は色だけは揃えるとお部屋に統一感が出て良いです。

私の場合はたまたま最初に購入したテレビ台がウォールナットカラーだったので、他の家具もそれに色を合わせました。

 

テレビ台

(テレビ台の前にある白の器はワンズ🐩🐩🐩達のお水入れ。これも白ですね。)

f:id:mimi1978:20181028213657j:plain

 

テーブル&椅子

f:id:mimi1978:20181028213750j:plain

 

食器棚

f:id:mimi1978:20181028213823j:plain

 

こんな感じで、どうでもいい日用品は白。大型家具はお気に入りのもの。(色は揃える)

としていくと、コーディネイトのセンスに自信がなくてもすっきりとしたお部屋が完成ますよ。

ベースが出来たら、壁に素敵な家族写真を飾ったりしても良いですよね。

ベースがシンプルだからお気に入りの物もきっと映えるはず。

私は壁に絵を飾ってみたいけど、どんな絵を飾ればいいのかまだ決めかねているので、今は観葉植物を飾っています。うん。きれい。

f:id:mimi1978:20181028214008j:plain

 

今日のまとめ(小物、大型家具の色とその判断基準。装飾品など)

・主役じゃない小物系は白で統一!主役だけを目立たせよう。

・白にするか悩んだときは「それを目立たせたいか否か」を判断基準に。

・大型家具は別枠で考える。但し色だけは統一するとよい。

・ベースができたらお気に入りの装飾品なんかを付け足してみよう。

 

というわけで今日は、お部屋を綺麗に見せたいけどセンスやコーディネイトに自信がないよ~って方に向けた「絶対的白のススメ」でした。

 

 

 

add oil… 人を励ます中国語「加油」が英辞書に掲載。通じるの?実際使ってみました。

 語学が好きすぎて命の次くらいに大切に思ってるんですけど、好き過ぎることってつい構えちゃってなかなか記事が書けずにいました。

というわけで、これが初めての中国語ネタの記事になります。(どきどき❤)

f:id:mimi1978:20181022220619j:plain

 

 

add oil… 人を励ます中国語「加油」が英辞書に掲載 

2018年10月19日のBBCニュースで中国語に関する面白いニュースを見つけました。

記事によれば、中国語で「頑張って!」を意味する「加油」をそのまま英語に翻訳した「add oil」がこのほどオックスフォード英語辞典に掲載されたとのこと!

 

加油(ジャヨウ)」は、スポーツ大会や集会での応援や、誰かを励ましたりする際に使われる、北京語の表現だ。広東語では「ガーヤウ」と発音される。

この言葉を英語に翻訳した「add oil(油を加えろ)」という表現がこのほど、オックスフォード英語辞典に掲載された。

※2018年10月19日BBCニュースより引用

英語の音声に日本語字幕が付いてます。1分ほどの短い動画なので是非^^

www.youtube.com

 この加油加油!(ジャヨウ!ジャヨウ!)という掛け声、中国語に馴染みのない方でもオリンピックの時の声援なんかでなんとなく耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?

国語学習者ならきっと謝謝不好意思再見などの基礎表現を学ぶのと同じくらいの段階でこの言葉を学習しているかもしれませんね。

そのくらいこの言葉は中国語圏では当たり前に使われている表現なのですが、まさかそれがそのまま「add oil」と英語に訳され、しかもオックスフォード英語辞典に掲載されることになるなんて面白い!

 

そもそも「頑張って!」がなぜ「加油」なの?由来は?

記事によれば、1960年代にマカオで行われたF1グランプリで、観客が車にもっと燃料(油)を足せ!と応援したことがその由来であるという一説があるそう。

 

そして現代になり、住民が英語と中国語を混ぜて使用する香港などでこの「加油」がそのまま「add oil」と英語で使われるようになったんですって。

この流れでオックスフォード辞典に掲載されるようになったんですね~。

 

この「add oil!」本当に通じるの?実際に使ってみた。

せっかくだから使ってみよう!ということで、

香港のお友達にLINEで唐突に add oil!と送ってみました!

すると・・・

f:id:mimi1978:20181022211747j:plain

 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。

通じてない?!あれ?あれ?

よく使われてるから辞書にまで登録されるに至ったのでは?!

 

そこでさらに、

あれ、加油ってadd oil!って言い方もするんじゃなかったっけ??」と聞いてみると、

するよ」とあっさり。

f:id:mimi1978:20181022212705j:plain

 ん(?_?)??

 

そして間髪入れずに次のメッセージ↓

f:id:mimi1978:20181022213000j:plain

でもさ、この前韓国のお菓子何が好き?って聞いたんだけど・・・(返信ないよ)

 

あ!!!ごめん。。。(^^;)

私、とっくに返信したつもりでいて返信していないメッセージがあったんですね・・・。

つまり、通じてないのではなく私があまりに唐突に「add oil!」とだけ送りつけたから、相手にとって意味不明だったというオチでした。

 

結論:add oil!は香港人には通じました。

ただ、中国語圏だからなぁ。。。当然と言えば当然なのかな?

これ例えば英語圏でチャイニーズが多い職場とかそんな場所だったら「add oil 聞いたことあるヨ!」ぐらいのレベルの英語話者もいるのかな?気になるところです。

 

こちらは「add oil」がオックスフォードに追加された経緯についての中文版

国語学習されている方は是非^^2分ほどの短い動画です。

www.youtube.com

 

余談ですが、誰かに「頑張ってね、応援してるよ」と伝えたいとき他にも

我为你加油打气哦~」なんて表現もよく使います。

油を入れて、空気を入れる。なるほど~~。

これも人間を車とか機械に見立てたような表現ですね。

中国語ってやっぱり面白い。

 

というわけで、せっかく権威あるオックスフォード英語辞典にも掲載されたわけですし、チャンスがあれば「add oil!」を是非つかってみて下さいね~~。

使ってみた感想や反応なども聞かせてもらえたら嬉しいです❤